海外「日本人の顔は多様なんだよ」 『アニメキャラ白人説』を論破した画像が話題に
海外のネット上で度々取り上げられる「アニメキャラ白人説」。
外国人、特に白人の人々には、日本のアニメのキャラクターの容姿は、
日本人ではなく白人に見えるというものなのですが、
海外の大手サイトが、日本のネット上に出回っている、
その説を否定する画像をもとにした記事を投稿し、話題になっています。
画像では、日本人と白人の正面から見た顔と横顔の比較が行われており、
眉間の幅、目の彫り、鼻の形状、えら骨の形状、Eラインから、
アニメのキャラクターが日本人の顔であることを実証しています
(記事では、アニメキャラの横顔は「猫型」であるという指摘が、
日本のネット上でなされている事も紹介されている)。
投稿には様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
■ 俺が観てきた限り、アニメのキャラクターは日本人。
だって外国人のキャラの場合容姿に違いをつけてるもの。 +1 アメリカ
■ みんなこの結論はもうすでに知ってるのかと思ってた。 +1 アメリカ
■ アニメキャラは「ムコクセキ」。この言葉聞いたことない? +1 アメリカ
■ それでもたいていのキャラクターは白人に見えてしまう。 国籍不明
■ みんなは「ジョジョ」についてどう思ってる?
第1部の「ジョジョ」の主人公はイギリス人だった。
でもその後に出てくる日本人ジョジョよりも日本人的な見た目だったんだ
(日本人ジョジョも全員ジョナサンの子孫だから純粋な日本人ではないけど)。
そのころは「北斗の拳」がかなり人気になってて、
その作風に多くのマンガ家が影響を受けてたから、
それでジョジョも作画が変わったのかな……。 +1 イギリス
■ 「ドラゴンボール」のクリリンには鼻がない。
つまりアニメのキャラクターは、そういうことさ。 +13 イギリス
■ 比較にはアイドルとか有名な役者さんとかじゃなくて、
一般人を使うべきだったんじゃないかね。 国籍不明
■ あくまでもアートのスタイルだからなぁ……。
次はピカソの絵画は白人に見えるのか討論してみる? +8 オーストラリア
■ この議論に対する答えはかなりシンプルだろ。
例えどんな容姿であっても作中で国籍とかが言及されてない限り、
日本のマンガに登場するキャラは全員日本人なんだよ。 アメリカ
■ ここでみんなが忘れがちな事実を。
日本の近代アニメの多くはオサム・テヅカの作風から発展したもの。
そして彼はディズニーのスタイルを次々に模倣している。
ディズニーのキャラクターも定型化された特徴を持ってるだろ。
大きな目とか小さな鼻とか、アニメのキャラクターと一致してる。
まぁ両者を比較するとまったく似てないんだけどさ。 イギリス
■ 俺たちはみんな同じ人間だから細かいことは気にしない。 アメリカ
■ アニメキャラは日本人に見えない。と言うか人間に見えない。 +1 アメリカ
■ アニメのキャラのモデルがアメリカの白人って説は、
ジョークとして言われてるのかと思ってたが。 +1 アメリカ
■ アジア人なんだって分かる時もあるけど、
でもほとんどのアニメのキャラクターは白人に見える。 +4 アイルランド
■ 俺も複数の要素から大部分のアニメキャラは白人だと思ってる。
だけど実際に白人として描かれてるキャラが登場すると、
「このキャラは白人だ」って分かるんだよね。 +1 アメリカ
■ 前にこの件に関する興味深い記事を読んだよ。
その記事では、アニメのキャラクターたちは、
それぞれの視聴者の人種に近く見えると結論づけてた。
だけど最近のアニメのキャラクターは昔よりも、
日本人の容姿に近づいてきたように思う。 アメリカ
■ アニメのスタイルはディズニーが元になってるんだよ。
そういう背景があるのに日本人に見えるはずがないわ。 ドミニカ共和国
■ まったく、世の中には暇人が多いんだな……。お前ら俺かよ!
俺にはアニメキャラは完全に日本人に見えるぞ。 国籍不明
■ いや、ほとんどのキャラはアジア人にすら見えないよw +16 アメリカ
■ そもそもからして、まず人間に見えないからな。 +11 ドイツ
■ まぁ、自分が今まで観てきたアニメシリーズには、
ヨーロッパ文化の影響を受けてるものがかなり多かったかな。
とりわけ中世ファンタジー物とかはそうだね。 +3 アメリカ
■ どうして討論されてるのか俺には分からない。
アートなんだ。見たいように見ればいいんだよ。 +44 ブラジル
■ 「アニメキャラは白人説」は欧米の映画スタジオが、
日本のアニメ作品を実写化とかするときに、
アジア人の役者を1人もキャスティングしなくていいように、
自分たちを正当化するために使われてるものだから。 +2 アメリカ
■ 日本人っぽい容姿の人は決まってサブキャラ説。 +3 アメリカ
■ 人間の容姿に対する作者の解釈次第なんじゃないの。
「ジョジョ」のキャラは日本人にはまったく見えない。
「マギ」に出てくるアラブ人もアラブ人にはまったく見えない。
他にもそういう例はいくらでもある。
人種的な違いを強調するのはよくない。
作者さんたちの自由な創造力に任せよう。 シンガポール
■ 単純にキャラクターの名前や舞台に注目してみろ。
そうすりゃ日本人かそうじゃないのかが分かるから。 国籍不明
■ おいおい、俺はドナルドダックを本物のアヒルと思ったことはないぞ。
アヒルって設定だけど、本物のアヒルには見えん +5 アメリカ
■ オーマイゴッド。
アニメのキャラクターたちは猫だったのか。 +31 国籍不明
■ 色々言われてるけど、それが唯一妥当な結論っぽいね。 +19 国籍不明
■ アニメのシロジン(白人)はブサイクに描かれてる気がする。 シンガポール
■ アニメはアニメ。人種を正確に指摘するのは難しい。
「ヘタリア」のキャラなんてその格好の例じゃん。 +5 アメリカ
■ 日本人の顔は多様なんだよ。
そしてアニメにだって色々なタイプの作風がある。
だからアニメキャラの国籍を分析するのはちょっとおかしいよ。
次は何を調査するつもり?
フランスのコミックのキャラはフランス人かどうか? +1 国籍不明
■ 日本人として描かれてるキャラは日本人。
白人として描かれてるキャラは白人。
分かりやすく違いを描いてるアニメは多いよ。 +1 オランダ
■ キャラ紹介で生まれも育ちも日本で名前も日本人になってるなら、
そのキャラクターは日本人ということなんだろう。
そしてもしドイツ出身のルートヴィヒさんなら日本人じゃない。
過度に定型化された鼻で見分けるのは無意味だ。 +122 国籍不明
■ これは以前から議論されてきたよね。
日本人からすれば日本人に見えるし、
白人からすれば白人に見えるってことなんだと思うよ。
よりキャラクターを身近に感じられるように、
自分と似た部分を探しちゃうんだと思う。 +4 リトアニア
■ 今度誰かにアニメのキャラはアメリカ人がベースだって言われたら、
とりあえずこの記事を見せてあげることにするわw マレーシア
例えば「デスノート」の夜神月は、自分には完全に日本人に見えます。
ただし、あえて言えば「イケメンの日本人」なんですよね。
ハリウッド映画でも美男美女がキャスティングされる事が多いように、
アニメ・漫画でもその傾向があるだけのような気がします。
なので比較写真に芸能人を使うのは妥当のようにも思えます。