2018年05月22日09:01
海外「韓国はいい加減にしてくれ!」
カテゴリー │日本とは
海外「韓国はいい加減にしてくれ!」
旭日旗の写真に『いいね』をした米俳優が韓国で大炎上
米人気ドラマ「ウォーキング・デッド」などへの出演で知られる、
韓国系アメリカ人俳優のスティーブン・ユァンさんが今月13日、
旭日旗に関する騒動を起こした事について、自身のSNSで謝罪を行いました。
ユァンさんは、今月11日にジョー・リンチ監督がSNSに投稿した、
旭日旗がデザインされた服を着ている少年の写真に「いいね」を押し、
そのことが韓国国内、特にネット上で大きな批判の的になっていました。
騒動後には韓国大統領府のホームページに設置されている国民請願コーナーに、
「国内での旭日旗使用禁止を国会に提案して欲しい」
という請願が掲載され、同意を示すコメントが多く寄せられています。
なお、ユァンさんは英語と韓国語で謝罪文を掲載したのですが、
それぞれの文章のニュアンスが若干違ったために、さらに炎上。
40分後に一度謝罪文を削除し、その後2回目の謝罪を行っています。
旭日旗が韓国国内でタブーになっていること、
そして「いいね」1つで謝罪にまで追い込まれてしまうことは、
多くの外国人にとって理解に苦しむことであるようでした。

■ 怒ってる人たちは本気なの?
スティーヴンがどの写真を好きだろうが他人には関係ないじゃない。
彼は批判を受けても謝るべきではなかった。
批判してる人たちは勝手に怒ってるだけなんだから。 +2 アメリカ
■ 何でこんな事で炎上してるのか俺には理解出来んわ。 +6 アメリカ
■ ハーケンクロイツが問題になるのとおんなじだから。
君もハーケンクロイツの写真に「いいね!」を押して、
友達や家族に何も悪くないって言える? +1 ニュージーランド
■ oh man じゃあイギリスやアメリカの旗もダメだよな?
反論出来ないならちょっと黙っとこうか。 +2 メキシコ
■ 韓国では世論によって命を奪われかねない。
もちろん今回の件は歴史が関連した繊細な事柄なのは分かってる。
だけどこんな事で謝罪させるなんてやりすぎだよ。
共産国家と同じようなものじゃん。 +5 国籍不明
■ 面白いなぁ……。
K-POPのグループがたくさん日本に行くのは問題ない。
だけど旭日旗に「いいね」をしたら韓国人は激怒する。
お金になるなら許せるけど旗はダメ。偽善的だな。 +2 ポルトガル
■ 少なくとも「いいね」ボタンを押す必要はなかったと思う。 アメリカ
■ アメリカ人なんだから仕方がないだろ。
過去に日本が韓国に何をしたのかを知らないんだよ。
ほとんどのアメリカ人は日本をクールでモダンで、
世界の先を行ってる国だとしか認識してないんだから。 アメリカ
■ 下の写真を見てくれ。
過去に海上自衛隊の艦艇が仁川港に寄港してるんだ。
韓国側の招待で友好的な入港イベントも行われてる。 国籍不明

■ これの何がそんなに問題なんだろうね。
あの俳優さんはただ単に写真が気に入っただけじゃない。 +3 フィリピン
■ 鉤十字の写真が好きでもいいんだ? +1 ニュージーランド
■ 俺は全然構わないけどな。
いや、別に支持もしないよ。
だけど他人の好みを批判する事もしない。 エストニア
■ (※ご友人へのメッセージ)
ほらね、旭日旗は韓国人にとってはタブーなんだよ。 豪州在住
■ 正直言って、韓国のネット民は何にでもキレるから……。
だから別にこのケースが特別というわけじゃないよ。 イギリス
■ 私としては、黙れって感じ。
スティーヴンは素敵な人だけど、批判してる人たちはそうじゃない。
スティーヴンは有名人だけど、批判してる人たちはそうじゃない。
彼があの旗を好きなのにも何か理由があるわけでしょ。
しかも謝ってるのにどうして責めるの? アメリカ
■ ……でも旭日旗は史上最もクールな旗の1つだよな。 +11 アメリカ
■ 韓国系の人は日本の旗には触れないほうが無難なようだね。 マレーシア
■ 韓国はベトナムのフォンニィ・フォンニャットでやった事を忘れたの?
韓国軍が70人の女性や子供たちの命を奪ったのに、
今でも一度も謝罪をしてないし、誰も責任を取ってない。
自分たちだけ被害者ヅラするつもり? +10 国籍不明
■ スティーヴンはもう謝罪した。
それでも批判を続けるのはやっぱおかしいでしょ。 オーストリア
■ 現代人はどんな些細なことにも憤慨して謝罪させようとするなぁ。
そういう臆病者がやるような事はもうやめにしようぜ。 リトアニア
■ 自分の好みさえ表現出来ないなんて悲しい社会ね。 +3 アメリカ
■ 韓国のガールズグループの子も前に旭日旗をSNSに上げて炎上してたよね。
それと同じくらい今回の騒動もバカバカしい……。 +10 カナダ
■ スティーヴン、心配する必要はないぞ!
日本人は優しいから、旭日旗関連の問題で君が謝罪したって、
それに怒ってデモをするような人たちじゃないから。 フィリピン
■ 多くの韓国人にとっては繊細な問題だって事も理解してあげよう。 +3 タイ
■ 韓国はいい加減にしてくれ!!
過去は過去のものとして、新しい歴史を作ればいいんだよ。 フランス
■ スティーヴンに伝えたい。
韓国のネット民の反応はいつも大げさだから気にしないで。 +2 ベトナム
■ 逆に韓国で他人から非難されない事って何なんだろう?
何もかもが気に入らないくらい世の中に退屈してる人が多いのかな。
どうしてこんな事で攻撃されなきゃいけないの!? +4 カナダ
■ 旭日旗の問題にだいぶ混乱してる。
韓国人にとってそんなに感情を害する旗だなんて知らなかった。
それならどうして今でも旭日旗が受け入れられてるんだろう。
ポップカルチャーとか色々な分野で使われてるよね。 アメリカ
■ スティーヴン・ユァンはこの騒動が起きた後、
脅迫めいたものとか「もうお前は韓国人じゃない」とか、
そういうことが書かれたメッセージを受け取ったんだって。
一部のネット民の反応には本当に嫌気が差す。 +15 国籍不明
■ 韓国人を含めて全員が認識しておくべきことは、
日本(の海上自衛隊)は今でも旭日旗を普通に使っているということ。
旗のことで人に謝罪を強いるなんてバカげてるわよ。 +51 +4 アメリカ
■ 私は韓国人に敬意を払ってる。
でも大したことがない事柄を大問題に仕立て上げる傾向があるよね。
一部のネットユーザーはちょっと休もうよ アルジェリア
■ 日本人ももう意味が分からないだろうな。
自分たちの旗に腹を立ててる人間がいることに、
逆に日本人は腹を立ててるはずだよ。 インドネシア
■ 怒ってる人たちは何に対して怒ってるのか、
そしてスティーヴンは何に対して謝ってるのか、
双方自分でも分かってないんじゃないかって気がするわ。
とりあえずダメらしいってことしか頭になくて、
実際の歴史とかには興味ないんじゃないかね。 +8 アメリカ
■ どうして写真に「いいね」を押しただけで謝罪に追い込まれるの?
誰にだって自分の意見を主張する権利がある。
それを許さないなんて、ただの言論弾圧だよ。 +20 アメリカ
旭日旗の写真に『いいね』をした米俳優が韓国で大炎上
米人気ドラマ「ウォーキング・デッド」などへの出演で知られる、
韓国系アメリカ人俳優のスティーブン・ユァンさんが今月13日、
旭日旗に関する騒動を起こした事について、自身のSNSで謝罪を行いました。
ユァンさんは、今月11日にジョー・リンチ監督がSNSに投稿した、
旭日旗がデザインされた服を着ている少年の写真に「いいね」を押し、
そのことが韓国国内、特にネット上で大きな批判の的になっていました。
騒動後には韓国大統領府のホームページに設置されている国民請願コーナーに、
「国内での旭日旗使用禁止を国会に提案して欲しい」
という請願が掲載され、同意を示すコメントが多く寄せられています。
なお、ユァンさんは英語と韓国語で謝罪文を掲載したのですが、
それぞれの文章のニュアンスが若干違ったために、さらに炎上。
40分後に一度謝罪文を削除し、その後2回目の謝罪を行っています。
旭日旗が韓国国内でタブーになっていること、
そして「いいね」1つで謝罪にまで追い込まれてしまうことは、
多くの外国人にとって理解に苦しむことであるようでした。

■ 怒ってる人たちは本気なの?
スティーヴンがどの写真を好きだろうが他人には関係ないじゃない。
彼は批判を受けても謝るべきではなかった。
批判してる人たちは勝手に怒ってるだけなんだから。 +2 アメリカ
■ 何でこんな事で炎上してるのか俺には理解出来んわ。 +6 アメリカ
■ ハーケンクロイツが問題になるのとおんなじだから。
君もハーケンクロイツの写真に「いいね!」を押して、
友達や家族に何も悪くないって言える? +1 ニュージーランド
■ oh man じゃあイギリスやアメリカの旗もダメだよな?
反論出来ないならちょっと黙っとこうか。 +2 メキシコ
■ 韓国では世論によって命を奪われかねない。
もちろん今回の件は歴史が関連した繊細な事柄なのは分かってる。
だけどこんな事で謝罪させるなんてやりすぎだよ。
共産国家と同じようなものじゃん。 +5 国籍不明
■ 面白いなぁ……。
K-POPのグループがたくさん日本に行くのは問題ない。
だけど旭日旗に「いいね」をしたら韓国人は激怒する。
お金になるなら許せるけど旗はダメ。偽善的だな。 +2 ポルトガル
■ 少なくとも「いいね」ボタンを押す必要はなかったと思う。 アメリカ
■ アメリカ人なんだから仕方がないだろ。
過去に日本が韓国に何をしたのかを知らないんだよ。
ほとんどのアメリカ人は日本をクールでモダンで、
世界の先を行ってる国だとしか認識してないんだから。 アメリカ
■ 下の写真を見てくれ。
過去に海上自衛隊の艦艇が仁川港に寄港してるんだ。
韓国側の招待で友好的な入港イベントも行われてる。 国籍不明

■ これの何がそんなに問題なんだろうね。
あの俳優さんはただ単に写真が気に入っただけじゃない。 +3 フィリピン
■ 鉤十字の写真が好きでもいいんだ? +1 ニュージーランド
■ 俺は全然構わないけどな。
いや、別に支持もしないよ。
だけど他人の好みを批判する事もしない。 エストニア
■ (※ご友人へのメッセージ)
ほらね、旭日旗は韓国人にとってはタブーなんだよ。 豪州在住
■ 正直言って、韓国のネット民は何にでもキレるから……。
だから別にこのケースが特別というわけじゃないよ。 イギリス
■ 私としては、黙れって感じ。
スティーヴンは素敵な人だけど、批判してる人たちはそうじゃない。
スティーヴンは有名人だけど、批判してる人たちはそうじゃない。
彼があの旗を好きなのにも何か理由があるわけでしょ。
しかも謝ってるのにどうして責めるの? アメリカ
■ ……でも旭日旗は史上最もクールな旗の1つだよな。 +11 アメリカ
■ 韓国系の人は日本の旗には触れないほうが無難なようだね。 マレーシア
■ 韓国はベトナムのフォンニィ・フォンニャットでやった事を忘れたの?
韓国軍が70人の女性や子供たちの命を奪ったのに、
今でも一度も謝罪をしてないし、誰も責任を取ってない。
自分たちだけ被害者ヅラするつもり? +10 国籍不明
■ スティーヴンはもう謝罪した。
それでも批判を続けるのはやっぱおかしいでしょ。 オーストリア
■ 現代人はどんな些細なことにも憤慨して謝罪させようとするなぁ。
そういう臆病者がやるような事はもうやめにしようぜ。 リトアニア
■ 自分の好みさえ表現出来ないなんて悲しい社会ね。 +3 アメリカ
■ 韓国のガールズグループの子も前に旭日旗をSNSに上げて炎上してたよね。
それと同じくらい今回の騒動もバカバカしい……。 +10 カナダ
■ スティーヴン、心配する必要はないぞ!
日本人は優しいから、旭日旗関連の問題で君が謝罪したって、
それに怒ってデモをするような人たちじゃないから。 フィリピン
■ 多くの韓国人にとっては繊細な問題だって事も理解してあげよう。 +3 タイ
■ 韓国はいい加減にしてくれ!!
過去は過去のものとして、新しい歴史を作ればいいんだよ。 フランス
■ スティーヴンに伝えたい。
韓国のネット民の反応はいつも大げさだから気にしないで。 +2 ベトナム
■ 逆に韓国で他人から非難されない事って何なんだろう?
何もかもが気に入らないくらい世の中に退屈してる人が多いのかな。
どうしてこんな事で攻撃されなきゃいけないの!? +4 カナダ
■ 旭日旗の問題にだいぶ混乱してる。
韓国人にとってそんなに感情を害する旗だなんて知らなかった。
それならどうして今でも旭日旗が受け入れられてるんだろう。
ポップカルチャーとか色々な分野で使われてるよね。 アメリカ
■ スティーヴン・ユァンはこの騒動が起きた後、
脅迫めいたものとか「もうお前は韓国人じゃない」とか、
そういうことが書かれたメッセージを受け取ったんだって。
一部のネット民の反応には本当に嫌気が差す。 +15 国籍不明
■ 韓国人を含めて全員が認識しておくべきことは、
日本(の海上自衛隊)は今でも旭日旗を普通に使っているということ。
旗のことで人に謝罪を強いるなんてバカげてるわよ。 +51 +4 アメリカ
■ 私は韓国人に敬意を払ってる。
でも大したことがない事柄を大問題に仕立て上げる傾向があるよね。
一部のネットユーザーはちょっと休もうよ アルジェリア
■ 日本人ももう意味が分からないだろうな。
自分たちの旗に腹を立ててる人間がいることに、
逆に日本人は腹を立ててるはずだよ。 インドネシア
■ 怒ってる人たちは何に対して怒ってるのか、
そしてスティーヴンは何に対して謝ってるのか、
双方自分でも分かってないんじゃないかって気がするわ。
とりあえずダメらしいってことしか頭になくて、
実際の歴史とかには興味ないんじゃないかね。 +8 アメリカ
■ どうして写真に「いいね」を押しただけで謝罪に追い込まれるの?
誰にだって自分の意見を主張する権利がある。
それを許さないなんて、ただの言論弾圧だよ。 +20 アメリカ
この記事へのコメント
韓国人に旭日旗アレルギーが表れたのは、
2011年1月25日以後で、
奇誠庸がTwitterでツイートした嘘からだ。
2011年1月25日以後で、
奇誠庸がTwitterでツイートした嘘からだ。
Posted by 鬼丸勇三 at 2018年06月05日 09:12
鬼丸さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by にじの家
at 2018年06月05日 09:50
