2018年04月07日09:08
日本の伝説的アニメ監督の訃報
海外「彼の作品が一番好き!」
日本の伝説的アニメ監督の訃報に海外から哀しみの声が殺到
アニメ映画監督の高畑勲監督が亡くなったことが話題になっていました。
スタジオリブリで宮崎駿監督とともに名作を生み出し続けてきた高畑が
肺がんのため82歳で死去。海外でも大きく報じられています。
そんなアニメ界を支えた人物の訃報に
海外からは多くの悲しみの声が寄せられていました。

「火垂るの墓」や「アルプスの少女ハイジ」など数々の名作を手掛けた
アニメーション映画監督の高畑勲(たかはた・いさお)さんが5日
82歳で肺がんのため死去。
世界中でアニメ界の巨匠の死が報じられ、追悼の声が相次いだ。
タイム誌(電子版)など複数の米メディアは
「アニメの巨匠」「マンガアニメ開拓者」と見出しを付け、高畑さんをしのんだ。
NBCニュースは「アニメーション界の伝説が亡くなった」と切り出し
「彼は墨絵を熟知していたので,それがハリウッドのコンピューターグラフィックに
画期的なチャレンジを与えた」と功績を称えた。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
蛍の墓を見た時と同じくらい泣いてるよ。
・海外の名無しさん
高畑が亡くなるは、想像したこともないほど心が砕けた。
アニメ業界を形作っただけでなく、映画業界にも貢献した人物だよ。
彼の映画は想像しうる限りの最高の遺産として受け継がれることになる。
・海外の名無しさん
一番好きなジブリ映画の監督が彼だった。
今敏と高畑、二人も大好きなアニメ映画の監督が亡くなってしまった。
これは辛すぎるって。またアニメを見まくる夜が訪れそう。
・海外の名無しさん
今朝はガールフレンドと一緒にジブリミュージアムに向かってるところ。
どうなるのかまったく分からないけど
きっと悲しみに暮れた人たちが集まってるんだろうな。
地下鉄の乗ってる私達みたいに。
戻ってきた。本当に素晴らしかった。
外に居た取材陣以外で黒い服を着てたのは
私達だけだったから普通の日みたいに感じた。
それでもこんな日に訪れるのは特別な思いだけど。
・海外の名無しさん
日本の大学に留学中に
高畑さんの大学院課程を受けられて本当に幸運だったな。
本当に興味深い人だよ。
日本の古い掛け軸がアニメに与える影響とか
いかに掛け軸に沿って物語が語られるとかを教えてた。
・海外の名無しさん
心が痛む。
高畑は隠れたスタジオジブリの立役者だったのに。
最後の映画を作り終えてたことは知ってるけど、本当に悲しいニュースだ。
日本に3年間住んでたから、となりの山田くんを見た時は懐かしさを感じたよ。
高畑は日本文化の些細で絶妙な瞬間を捉えるのが本当に上手い。
日常から感動的な瞬間を生み出す達人だった。
・海外の名無しさん
高畑は宮崎のおかげで映画作りが出来るように感じると語ってたよ。
宮崎の名前があるから収入にならないような映画も作れるって。
今後しばらく見ることのないかもしれない、素晴らしい関係だよ。
・海外の名無しさん
彼は宮崎の作った初代ルパン三世でも共同ディレクターだったんだよ。
・海外の名無しさん
↑赤毛のアンもね。
・海外の名無しさん
↑1974年のアルプスの少女ハイジの監督も高畑だよ。
宮崎が脚本で
・海外の名無しさん
宮崎のエッセイを読めば、彼が与えた影響の大きさが分かるよ。
特に、テレビアニメを作ってた初期の頃に。
・海外の名無しさん
高畑さんの映画のほうが宮崎の映画よりも共感できたんだよね。
彼は宮崎に次ぐ天才だと本気で思ってたよ。
・海外の名無しさん
彼が居なかったらスタジオジブリは存在してない。
何度も何度も見たくなるような名作を数多く残してくれてありがとう。
・海外の名無しさん
俺が涙を流した映画は火垂るの墓だけだよ。
・海外の名無しさん
感動した映画は多くはないけど
妹を持つ兄として、火垂るの墓には完全にやられた。
・海外の名無しさん
蛍の墓を見てから、違った視点で世界を歩いてたのを覚えてる。
・海外の名無しさん
数日前にぽんぽこを見たばかりなのに。
すごく考えを変えさせられる素晴らしい映画だった。
本当に残念だよ。
・海外の名無しさん
宮崎の評価は当然のものだけど
高畑は少なくとも西洋では過小評価されてるよ。
おもひでぽろぽろは、若者も年寄りも見た方がいいよ。
・海外の名無しさん
本気でかぐや姫物語に昨年のアカデミー賞を受賞してほしかったと思う。
・海外の名無しさん
セイタとセツコがやっと生みの親に会えるんだと思いたい。
アートに人生を捧げてくれてありがとう。
日本の伝説的アニメ監督の訃報に海外から哀しみの声が殺到
アニメ映画監督の高畑勲監督が亡くなったことが話題になっていました。
スタジオリブリで宮崎駿監督とともに名作を生み出し続けてきた高畑が
肺がんのため82歳で死去。海外でも大きく報じられています。
そんなアニメ界を支えた人物の訃報に
海外からは多くの悲しみの声が寄せられていました。

「火垂るの墓」や「アルプスの少女ハイジ」など数々の名作を手掛けた
アニメーション映画監督の高畑勲(たかはた・いさお)さんが5日
82歳で肺がんのため死去。
世界中でアニメ界の巨匠の死が報じられ、追悼の声が相次いだ。
タイム誌(電子版)など複数の米メディアは
「アニメの巨匠」「マンガアニメ開拓者」と見出しを付け、高畑さんをしのんだ。
NBCニュースは「アニメーション界の伝説が亡くなった」と切り出し
「彼は墨絵を熟知していたので,それがハリウッドのコンピューターグラフィックに
画期的なチャレンジを与えた」と功績を称えた。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
蛍の墓を見た時と同じくらい泣いてるよ。
・海外の名無しさん
高畑が亡くなるは、想像したこともないほど心が砕けた。
アニメ業界を形作っただけでなく、映画業界にも貢献した人物だよ。
彼の映画は想像しうる限りの最高の遺産として受け継がれることになる。
・海外の名無しさん
一番好きなジブリ映画の監督が彼だった。
今敏と高畑、二人も大好きなアニメ映画の監督が亡くなってしまった。
これは辛すぎるって。またアニメを見まくる夜が訪れそう。
・海外の名無しさん
今朝はガールフレンドと一緒にジブリミュージアムに向かってるところ。
どうなるのかまったく分からないけど
きっと悲しみに暮れた人たちが集まってるんだろうな。
地下鉄の乗ってる私達みたいに。
戻ってきた。本当に素晴らしかった。
外に居た取材陣以外で黒い服を着てたのは
私達だけだったから普通の日みたいに感じた。
それでもこんな日に訪れるのは特別な思いだけど。
・海外の名無しさん
日本の大学に留学中に
高畑さんの大学院課程を受けられて本当に幸運だったな。
本当に興味深い人だよ。
日本の古い掛け軸がアニメに与える影響とか
いかに掛け軸に沿って物語が語られるとかを教えてた。
・海外の名無しさん
心が痛む。
高畑は隠れたスタジオジブリの立役者だったのに。
最後の映画を作り終えてたことは知ってるけど、本当に悲しいニュースだ。
日本に3年間住んでたから、となりの山田くんを見た時は懐かしさを感じたよ。
高畑は日本文化の些細で絶妙な瞬間を捉えるのが本当に上手い。
日常から感動的な瞬間を生み出す達人だった。
・海外の名無しさん
高畑は宮崎のおかげで映画作りが出来るように感じると語ってたよ。
宮崎の名前があるから収入にならないような映画も作れるって。
今後しばらく見ることのないかもしれない、素晴らしい関係だよ。
・海外の名無しさん
彼は宮崎の作った初代ルパン三世でも共同ディレクターだったんだよ。
・海外の名無しさん
↑赤毛のアンもね。
・海外の名無しさん
↑1974年のアルプスの少女ハイジの監督も高畑だよ。
宮崎が脚本で
・海外の名無しさん
宮崎のエッセイを読めば、彼が与えた影響の大きさが分かるよ。
特に、テレビアニメを作ってた初期の頃に。
・海外の名無しさん
高畑さんの映画のほうが宮崎の映画よりも共感できたんだよね。
彼は宮崎に次ぐ天才だと本気で思ってたよ。
・海外の名無しさん
彼が居なかったらスタジオジブリは存在してない。
何度も何度も見たくなるような名作を数多く残してくれてありがとう。
・海外の名無しさん
俺が涙を流した映画は火垂るの墓だけだよ。
・海外の名無しさん
感動した映画は多くはないけど
妹を持つ兄として、火垂るの墓には完全にやられた。
・海外の名無しさん
蛍の墓を見てから、違った視点で世界を歩いてたのを覚えてる。
・海外の名無しさん
数日前にぽんぽこを見たばかりなのに。
すごく考えを変えさせられる素晴らしい映画だった。
本当に残念だよ。
・海外の名無しさん
宮崎の評価は当然のものだけど
高畑は少なくとも西洋では過小評価されてるよ。
おもひでぽろぽろは、若者も年寄りも見た方がいいよ。
・海外の名無しさん
本気でかぐや姫物語に昨年のアカデミー賞を受賞してほしかったと思う。
・海外の名無しさん
セイタとセツコがやっと生みの親に会えるんだと思いたい。
アートに人生を捧げてくれてありがとう。