海外「あの装備でよくあんな強力な軍を…」 旧日本軍の装備品に外国人が感動

カテゴリー │日本とは

海外「あの装備でよくあんな強力な軍を…」 旧日本軍の装備品に外国人が感動



映像はアメリカのニュージャージー州で毎年開催されている、
グリーンウッドレイク航空ショーの会場で撮影されたもので、
映像に写っている男性(ジョンさん)がこれまでに蒐集した、
旧日本軍が所有していた装備品が映しだされています。
紹介されている騎銃や拳銃、ヘルメットなどは、
すべて実際に旧日本軍が所有していた本物の品とのことです。

ちなみにジョンさんと投稿者さんは知り合いではない為、
民族的バックグラウンド(例えば日系であるかなど)は分からないそうです。

動画には、旧日本軍に対する敬意が感じられるコメントが、数多く寄せられていました。










■ こんなイベントどこでやってたんだ?!
  俺も知ってれば現地に行って見に行きたかったぞー!!!!!! アメリカ
  



■ あの銃に付いてる刀はどうやって使ったんだろ? ノルウェー




■ 当時の日本は近代化からわずか50年から80年だ。
  それを考えると、日本の開発力は凄まじいよね。
  迅速に武器も近代化させたんだ。驚異的な偉業だよ。 アメリカ




■ いいね! 俺も四四式騎銃が欲しいんだけど、誰か販売してないかな。 アメリカ




■ ヒロオ・オノダを思い出す。
  彼は日本の兵隊の中でベストと言える存在だった。
  フィリピンのルバング島で偶然発見されるまで、
  戦争が終わったことを信じてなかったんだよね。 フィリピン




■ あの戦闘帽と軍服は本物なのかな……? ブータン
    



■ 日本軍の軍服カッコイイよな! アメリカ




■ 四四式騎銃は日本が生んだ傑作。 イギリス




■ よくこんなに集めたなぁ。素晴らしい動画をありがとう。 サウジアラビア  




■ 素晴らしい。本当に見事なコレクションだ。
  あとは一〇〇式機関短銃と九九式短小銃、
  それからナンブ大拳があれば完璧だった。 リトアニア




■ どれも状態がかなり良いね。
  あれだけ大事に保存してること自体、賞賛に値するよ。 アメリカ




■ 僕の父は42年にガダルカナル島で日本軍と戦った。
  日本軍の武器について話してくれたこともあった。
  米軍の武器が日本軍の物より優れていたことは、
  感謝しても感謝しきれないと口にしていたのを覚えてるよ。
  父は65年に亡くなってしまったから、全ての戦争体験を聞くことは叶わなかった。
  この映像は、何よりも興味を惹かれるものだった。
  父が日本軍の武器について話してくれていたあの頃の思い出が甦ったよ。 アメリカ 




■ あの銃剣は役に立ったのか?
  バンザイアタックなんか狙い放題だったらしいじゃん。 国籍不明



   ■ そんなことはない。
     俺のじいちゃんは第1海兵師団に所属していたんだが、
     彼曰く、米兵が最も恐れた日本軍の攻撃がバンザイアタックだったそうだ。
     反撃に成功するまで文字通り逃げ回ったそうだからね。
     オキナワやガダルカナルで戦った人が知り合いにいるなら訊いてごらん。
     恐怖に慄かなかった人なんていないだろうから。 アメリカ



■ 日本は何でサブマシンガンを製造しなかったの?
  ライフルは色々作ってたってことは知ってる。
  でもイギリスやロシアがサブマシンガンを作る中、
  それに対抗できるような武器を作らなかったのは何でかなと。 アメリカ



   ■ 日本には弾薬を作るだけの資源がなかったんだよ。
     だから最後のほうにはカミカゼやバンザイアタックに頼った。
     サブマシンガンは大量の弾が必要になるから。 アメリカ  



   ■ 日本は物資が不足してたからねぇ。
     首脳部がライフルに比べて無駄弾を使いすぎるって考えてたのよ。
     自然ライフルのほうが好まれたんだよね。 ニュージーランド



   ■ 大日本帝国は弾を30発装弾出来る一〇〇式機関短銃を作ってたよ。
     戦時中日本が作ったサブマシンガンはそれだけ。
     動画でも紹介されるべきだったけど、たぶん見つからなかったのかな。
     一〇〇式機関短銃は成功した武器とは言えなくて、
     たった1万~2万挺しか作られなかった。 アゼルバイジャン



■ とてもためになる動画だった。
  今では日本がアジアにおける最高の同盟国になったことに感謝したい。 アメリカ




■ 当時はお互いに敵同士として戦ったわけだけど、
  俺は日本を偉大な友人、そして偉大な盟友国だと思ってるよ。 オーストラリア 




■ すべてが日本のおかげではないかもしれない。
  それでも日本がいなかったら、東南アジアは今でも植民地のままだっただろう。
  体が小さくたって、相手に大きなダメージを与えることが出来る。
  そのことを日本が欧米列強に示してくれた。 マレーシア

 【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか




■ あんなクールで貴重な装備をどこで手に入れたんだ?
  たぶんこれまで1000人近い人間に頼まれただろうけど、俺にも言わせてくれ。
  あの装備品、全部欲しいです。 アメリカ




■ 連合国はもっと進んだ武器を使ってたってことを考えると、
  日本があの装備で最後の最後まで戦い抜いたのは奇跡だな。 +9 アメリカ




■ 可哀想な日本。日本はすべてに規律を持って取り組んだ。
  だけど彼らは、世の中はどう動くのか。そのことに対して無知だった。 +2 アメリカ




■ 日本車は買うなよ。買う人間は売国奴。
  絶対に忘れられない過去の傷に対して賠償金を払ってもらうべきだ。 アメリカ



   ■ やだね。アメリカの車は使えないもん。
     日本は耐久性のある高品質の車を作る。 +14 アメリカ



   ■ つーかお前、本当にアメリカ人かよ。 +5 アメリカ 



■ 嗚呼、今から手に入れるには生まれるのが遅すぎた……。
  日本人の精神性が大好きなんだよね俺……。 +3 アメリカ




■ ありがとう、日本。
  君たちは、君たちが、オランダをインドネシアから追い出してくれた……。
  tora tora tora……banzai……古き友人たちに栄光あれ。 +5 インドネシア    

  海外「衝撃を受けた」 『大東亜戦争の真実』に外国人から賛否両論




■ 日本が勝ってても全然おかしくなかったよな。 +4 国籍不明




■ 大日本帝国はゲータレード(スポーツドリンク)まで製造してたんか。 +55 ドイツ



■ 原子爆弾を使ってしまった。
  そのせいでアメリカは卑怯者の烙印を押される事になったなw +5 カナダ
 


   ■ それでも原爆のおかげでアメリカは勝つことが出来た。 +3 アメリカ



       ■ そう、卑怯な勝者になることが出来たね。 +4 ラトビア



■ おそらくは劣った銃器と貧相な装備で日本軍は連合国相手に戦っていた。
  それでも彼らは、より優れた精神と規律を持っていた。 +21 ドイツ



   ■ 装備は劣っていたわけではないでしょ。
     アリサカ type 99(九九式短小銃)はほぼ間違いなく、
     当時最高のボルトアクションだったし。 +9 オーストリア



■ 魅力的なプレゼンテーションをありがとう。
  あの装備でよくあんな強力な軍隊を作れたものだと不思議でならない。
  日本軍が強力だったのは、規律と私心のない勇気。
  兵士にそれらが備わっていた結果なんだろうね。 +7 アメリカ


同じカテゴリー(日本とは)の記事
洋食「ドリア」
洋食「ドリア」(2018-09-29 16:50)

ちゃぶ台返し
ちゃぶ台返し(2018-09-29 16:13)


 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海外「あの装備でよくあんな強力な軍を…」 旧日本軍の装備品に外国人が感動
    コメント(0)